札幌地下鉄東西線西28丁目駅そばの歯医者。土曜日・日曜日も診察のよつば歯科クリニック

よつば歯科クリニック

ネット予約

011-611-6918

診療時間 午前:10:00~13:00 午後:14:30~20:00 休診日:月曜日・祝祭日

診療科目

一般歯科

当院では、歯を削ったり抜いたりする以前に、歯を出来る限り残して行くことに積極的に取り組んでおります。むし歯、歯周病、入れ歯の治療など、いわゆる歯科医院で行う最も基本的な歯科医療です。

虫歯について

むし歯の原因

私達の口の中には、たくさんの細菌が存在しています。口の中の清掃を怠ると、歯の表面にネバネバした膜のような物質が付着してきます。これはプラーク(歯垢)と呼ばれ、主に細菌の集まったものです。それらの細菌の中には酸を作るものがあり、歯の表面のエナメル質といわれる硬い組織をも徐々に溶かし、むし歯を作ってしまいます。

むし歯発生の4因子

細菌(プラーク)・歯質・糖分・時間の4つの重要因子がそろったときに、むし歯は発生しやすくなります。虫歯は「甘いものを食べたとき」に発生する訳ではありません。むし歯にならないためには、4つの条件が重なさならないようにすることが大切です。

1、細菌(プラーク)

口の中に砂糖が長時間滞在していると、歯垢をつくります。歯垢の中で糖分などが解されると酸が発生、歯の表面を溶かし始めます。

2、歯質

ひとりひとり顔が違うように歯の性質も千差万別。人によっては歯の質が弱い、歯並びが悪いなど、虫歯にかかるリスクが高い場合もあります。

3、糖分

食べ物の中の糖分をむし歯菌が分解して、ネバネバしたデキストランを作り、これが歯にこびりつきます。

4、時間

歯に糖質が接触する回数、時間が増えるとむし歯になります。

むし歯の種類と治療法

c0 症状 治療法
表面のエナメル質がわずかに溶け始め、白濁しています。まだ自覚症状はありません。 この段階であれば、適切なブラッシングケアやフッ素塗布によって治療を促せます。
c1 症状 治療法
エナメル質が溶かされ、小さな穴が開いた状態。しみたり、痛んだりといったら自覚症状はまだありません。 虫歯を取り、白い詰め物をします。(レーザーでの処置が可能)
c2 症状 治療法
神経の外側の象牙質まで穴が空いた状態。神経が近い為、冷たい物がしみたり痛みを感じたりする事があります。 虫歯部分を削り、詰め物や被せ物で補います。銀の見た目が気になる場合は本物の歯のような見た目の素材を選抜する事もできます。
c3 症状 治療法
虫歯が神経に達した状態。何もしていなくても激しく痛む事があります。 虫歯と歯の神経を取り、消毒をしてから、被せ物で覆います。
c4 症状 治療法
歯の神経が死に、根だけになった状態。根の先に膿がたまり激しく痛む事もあります。 徹底的に根の消毒を行うと残せる可能性もありますが、歯を抜かなければならない可能性も出てきます。歯を抜いた場合は、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで補います。

小児歯科とはただお子様の虫歯を治すだけではありません。日々成長・発達の途上にあるお子様の歯と口腔の病気や異常の予防と治療、さらには長期的な口腔管理(定期診査)を担当し、お子様が口腔の健康維持・増進にとって大切な食生活や生活習慣を身に付けていただくお手伝いをする診療科が小児歯科なのです。

1、プラークコントロール

歯ブラシやデンタルフロス(糸ようじ)などを使用して噛み合わせの溝や歯と歯ぐきの境目や歯と歯の間に付着したプラークを除去することが最も重要な事です。言うのは簡単ですが実際にどのようにすればよいかは、わからないものです。そこで当院では、歯科衛生士がどこをどのように磨くのかということを指導いたします(ブラッシング指導)。

2.フッ素

フッ素は歯の表面を強くして歯を溶かす酸に対して抵抗力をつけます。
また脱灰した歯の 表層部分の再石灰化も促進させます。フッ素塗布は、歯の萌出中および歯の萌出後が最も効果があると言われています。

3.シーラント

シーラントは、虫歯になりやすい歯の噛む面の溝に樹脂をつめて、虫歯を予防する処置です。処置後、40~70%の虫歯抑制率があると言われます。

4.食生活

栄養のバランスのとれた規則正しい食生活を心がけることが大切です。砂糖を多く含む食品(おやつ類やジュース等)は摂取回数やタイミングに気をつける必要があります。

5.定期検診

虫歯は放置しておくと、治ることはなく徐々に進行していきます。早期発見のため、また予防処置のために年2~3回は検診されることをお勧めします。

どうしてもお子様に治療が必要な場合

虫歯の治療を行わなければならない場合も、基本的にはお子様の納得なくしては治療は行わない主義です(緊急時は除く)。というのも、小児期に痛い経験、不快な経験をされたお子さまは歯科を嫌なものと感じるため、それ以降のお口の管理というものが困難になってしまう場合があるためです。

当医院では、お子さまが笑って帰って頂ける医院を目指しております。

歯周病とは歯を支えているまわりの組織(歯肉、歯槽骨等)の病気です。虫歯と違いほとんど痛みが無く、気づかない間に進行します。歯周病はプラークが最大の原因です。

プラークは細菌の集団で、これらの細菌が出す様々な物質により歯肉に炎症がおこります。同時に細菌を攻撃するための免疫細胞が自分自身から出て、細菌と体の抵抗力との戦いが始まります。細菌が増殖し、防衛力を上回ると炎症が進みます。

歯周病について

歯周病の症状

歯周病について

歯周病の治療

プラークや歯石の付着状態の確認と歯周ポケット(歯と歯茎の隙間)の深さを測り、必要があればレントゲンの撮影を行い診査、診断を行います。

矢印

歯の表面や歯周ポケットの深い部分のプラークや歯石をとります。場合によっては、麻酔をしたり、レーザーを使用します。同時に正しい歯磨きのやり方を指導します。(歯周病を治すには、歯科医師や歯科衛生士による治療はもちろん大事ですが、ご自身の毎日のブラッシングが非常に重要です)

矢印

歯茎の炎症がどの程度改善されているか確認し、状態が良好であれば、定期的な検診に移ります(定期検診)。炎症がまだ残っているようであれば、再度クリーニングを行っていきます。

定期検診の重要性

歯ブラシを確実に当てているつもりでも届いていない部分があったり、歯周ポケットの中までは歯ブラシは届かないものです。そのような部分は歯科クリニックにある専門の機械を使用して綺麗にすることが重要です。3〜6ヶ月おきの定期検診で普段歯ブラシの届かない部分のクリーニングが出来ます。また、虫歯ができてしまったとしても初期のうちに発見できるというメリットがあります。

予防歯科について

予防歯科とはお口の健康を生涯維持し、美しい歯を育てることです。小さなお子様であれば、虫歯が1本もないお口の環境をつくることが可能ですし、成人の場合、治療した部分の再発予防、新たな虫歯、歯周病の進行、口臭、歯の汚れを防ぐことができます。残念ながら、毎日きちんと歯磨きをしているつもりでも、ご自身だけでは、虫歯の原因となるバイオフィルムやお茶・コーヒー・タバコなどの汚れを完全には落とすことはできません。正しいセルフケアに加え、定期的なプロのケアがあなたの将来の口腔環境を守り、自然で美しい歯を育てるのです。

定期検診

お口の状態に合わせ次回の予約を決めます。治療中心から予防中心へ

2.歯周組織検査(歯茎の状態のチェック)

歯肉の状態、プラークの付着状況、出血の有無。補綴部(銀歯など)の状態。歯の動揺度。

3.歯磨き指導(ブラッシング指導)

日頃の歯磨き方法をお聞きし、現在の磨き方ではどこが磨き足りないかを説明いたします(染め出し)。それを元にプラークコントロール(歯垢の付着を制御する事)のために歯ブラシ・歯間ブラシ・デンタルフロスなどの清掃用具の適切な使用法を指導します。

4.クリーニング(PMTC)

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、専用機器でジェルやペーストを使って行うお口の中の清掃。日頃の歯磨きで落とすことのできない、バイオフィルム(歯垢や歯石)や、歯の着色、タバコのヤニなどを除去し、口腔内を清潔にします。

PMTCは効果的なプロケアのひとつです。

親知らずについて

親知らずのトラブル

親知らずの抜歯

存在するだけでトラブルを起こしているような場合は、親知らずを抜いてその他の正常な歯の健康を維持します。

レーザー治療

当医院のレーザーは、エルビウム:ヤグ(Er-YAG)レーザー装置 アーウィンアドベールといい、医療機器承認番号がある、人にやさしい安全性の高いレーザー装置です。治療目的で使用する場合は、特別な料金設定はしておりませんので、安心して治療をお受けできます。

Er:YAG レーザーを使用する治療の特長

①麻酔の必要性が少ない(痛みが少ない)。
麻酔の必要性が少ないということは、不快な思いや麻酔の痛み、恐怖を感じることがないだけでなく処置後の治療も早い。
②殺菌効果が期待できる
熱作用による殺菌効果が期待できる。

歯周病治療

レーザーを使用することで、歯茎の切開の必要性がなく歯周病菌を除去できます。さらに弱ってしまった歯肉の血行を回復することができます。歯と歯茎の溝(歯周ポケット)にレーザーをあて、歯周病の原因となっている細菌を急激に減らすことで、歯茎にたまった膿などが自然に出て、出血や痛みを抑え、治りを早くします。ブラッシング指導、歯石除去や他の歯周病治療と並行してレーザー治療を行います。

口内炎の治療

痛みが和らぎ、ほとんど1~2回の治療で完治します。(疼痛緩和、治療促進。)

矯正歯科

矯正治療とは、一般的には歯並びをきれいに治す治療のことです。しかし、ただ歯並びをきれいにするだけではありません。矯正治療の目標には、審美性の改善だけではなく、噛み合わせや発音の改善、虫歯や歯槽膿漏の予防などもあります。これらの目標を達成するためには、特別な知識や技術・経験を持った専門医による治療を受けることをお勧めします。当院では、矯正歯科をご希望の方に信頼できる矯正専門医をご紹介しております。お気軽にご相談下さい。

見えない矯正装置

当院での矯正治療では、透明で薄く、見えにくい素材で作られた、マウスピース型の取り外し可能な矯正装置【アソアライナー】を用いた矯正治療を行っています。人前に出るお仕事をされている方でもストレスなく使用していただけます。

アソアライナーの特長は?

・装置をしてもほとんど見えない!

透明な素材ですので、矯正をしていることに気づかれにくいのが特徴です。

・金属アレルギーも安心!

金属部品を使用しないため金属アレルギーの方でも安心です。

・食事の時は取り外せます!

マウスピースは取り外せるので、食事もストレスなくおいしくいただけ、歯磨きも普通に出来ます。取り外して洗浄もできるので、とても衛生的です。

治療の流れ

① 診察・レントゲン撮影

② 治療計画、料金説明

③ 第1回型取り・歯の模型

④ 矯正装置お渡し

⑤ ご自宅・職場での矯正装置装着

※治療計画によって③~⑤を繰り返します。症例によって期間、回数は異なります

マウスピース矯正で治療が可能かどうか、お口の状態によります。
当院で難しい症例の場合には、信頼できる矯正専門医をご紹介しております。お気軽にご相談下さい。

審美歯科

審美歯科とは??

審美歯科がどのような治療かご存知でしょうか?意外と知らない方が多いのではないでしょうか。審美歯科とは、健康的な歯にすることを前提に、もう一歩進んで、美しく健康な歯や歯肉を作ることを目的とした、歯科治療のことです。歯には機能的な側面と、審美的な側面があり、ともに健康に関して重要な要素です。

ホワイトニング

オフィスホワイトニング

白くしたい歯に濃度の高い薬剤を塗って強い光を当てます。全行程を診療室で行うためご本人の負担はありません。個人差はありますが、薬剤が高濃度のため刺激があり、しみやすい場合もございます。
術後一週間~10日くらいで馴染んでいきますが、ホームホワイトニングに比べると後戻りが早いため1年に1回ほどのタッチアップで維持できます。

ホームホワイトニング

歯型を取って作製したトレーと薬剤を持ち帰ってご自宅で行っていただきます。オフィスホワイトニングよりもしみにくいマイルドな薬剤を用いるので就寝中など手軽にでき、なかなか通院できない方には便利な方法と言えます。
概ね2~4週間で効果が現れ、穏やかでナチュラルな仕上がりになり、後戻りしにくいのが特徴です。

トータルホワイトニング

さらに白さを維持したい方へ、スピードアップも可能です。オフィスホワイトニング1回+ホームホワイトニングの組み合わせです。

ホワイトニングの特長

  ホームホワイトニング オフィスホワイトニング
施術者 本人 医師歯科衛生士
施術場所 自宅など院外 診療室
薬剤の濃度 低い 高い
施術期間 長い(2~4週間) 短い(2~4回の来院)
施術一回にかかる時間 2時間 1~2時間
痛み しみにくい しみやすい
施術1回による効果 わかりにくい わかりやすい
継続時間 長い 短い
特徴 ・本人のペースで進めることができる
・後戻りしにくい
・本人の負担がない
・後戻りしやすい

ホワイトニングで白くできないケース

  • ・大きな虫歯がある(程度による)
  • ・知覚過敏がある
  • ・変色が著しい場合や金属による着色がある
  • ・歯周疾患がある
  • ・妊娠中、授乳中の方
  • ・アレルギーがある
  • ・18歳以下の方

元の歯と変わらない、詰め物・かぶせ物

保険治療では一般的に、かぶせ物は銀、詰め物にはプラスチックが使われます。それぞれ安価であるという利点もありますが、治療部位が目立ってしまうという欠点もあります。当院では皆様のご要望に応じて、目立たない素材を提供しております。

オールセラミック

コンピューター制御で作製する、ハイテククラウンです。キュービックジルコニアを母体にしたセラミックで形成されています。金属をいっさい使わないので、より自然な色調再現ができます。また、長年の使用にも変色せず、健康的な白い歯の輝きで、天然歯のような美しさを保ちます。

メタルセラミック(メタルボンド)

一般的な保険のきかない、かぶせものがこれにあたります。色調・形態と共に優れ、唾液の吸収による変色や、口臭の心配もありません。内側を強固な金属で補強しますので、ブリッジなどに適しています。

プレスセラミック(強化セラミック)

保険内治療の材質より色調の自然感があり、プラーク(歯垢)がつきにくく、汚れにくいのが特徴です。歯ぐきの黒着色を軽減する効果もあります。

ジルコニアフルクラウン

ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれ、金属並みの強度があります。ジルコニアだけで製作するため、白い歯の素材で最も強度が優位に発揮される製品です。しかし、色調は5色しか再現性がないため、ご自身の歯色合わせる場合は限界があります。

セラミックインレー

金属を一切使わないので、自然な色調が再現できます。また、唾液の吸収がないため、長年の使用でも変色することがありません。

インプラント

インプラントとは?

インプラント(人工歯根)による治療は、歯を失った部分の顎骨をていねいに削り、支柱となるインプラントを埋め、その上に人工歯を固定する治療法です。インプラントは、顎骨と結合する材質でつくられているので、天然歯とほとんど同じ機能と感覚が回復できます。

従来の治療方法との違いは?

従来からの治療法では、失った歯の修復法として、ブリッジや取り外し式の部分入れ歯・総入れ歯が使われています。しかしこれらの方法では隣にある健康な歯を削ったり、傷つけたりすることがあります。また歯を失ってしまうことにより咀嚼時の機能的な刺激が骨に伝わらなくなり、顎の骨量は徐々に減少していきます。

このような骨の経時的な変化により入れ歯とのフィット感が損なわれてしまうことも少なくありません。インプラント治療は健康な歯に固定や連結する必要がないので、健康な歯を傷つける心配も違和感もありません。インプラントを利用した入れ歯では、顎の骨に埋め込んだインプラントにしっかりと固定されているのでフィット感が長期にわたって保たれ、またインプラントから顎の骨に直接刺激が伝わるので骨量が減少していく可能性も低くなります。

歯周病について

インプラントのメリットとデメリット

メリット

違和感が無い

耐久性

良く噛める

味覚が落ちない

話しやすい

周りの天然歯への負担が少ない

デメリット

保険が効かないため高価。

植えるための手術が必要である。

全身の疾患によっては出来ないことがある。(重度の心臓病、肝臓病、糖尿病の方などは、それらの病気がコントロールされてからでないとできない場合があります。)

ブリッジや入れ歯より、日数がかかる。

治療の流れ

診査・診断
治療はレントゲン撮影による骨量のチェックを行います。この時点で、骨量の不足や全身疾患のある場合は、そちらの処置を優先します。また、インプラント治療に入る場合には、虫歯や歯周病の治療なども行います。

治療計画と治療説明
十分な診査・診断を行ったうえで、綿密な治療計画を立てて、患者さんに合わせた治療をすすめていきます。治療はインプラント療法のトレーニングを受けた歯科医師が行います。歯科医師から詳細の説明を受けて、少しでも疑問があれば十分に話し合い納得したうえで治療に入ります。また、ご家族と相談される、あるいは、すでに治療を受けられている方々のお話をうかがうことも大切です。

1次手術 インプラント埋入
インプラントは2度手術を行う「2回法」が基本です。 歯を失った部分にチタン製のインプラントを埋め込む手術を行います。手術は欠損歯が1本だけなら30分位で終了します。入院の必要はありません。

治癒期間 骨の結合
インプラントを埋めたら上部を歯肉で覆い、骨がインプラントと結合するのを待ちます。丈夫な骨ができるまで、約3ヶ月から6ヶ月程かかります。この間は1ヶ月に1度の診査を行います。

2次手術 アバットメント連結
インプラントが完全に骨と結合したら、支台部のアバットメントをインプラントに結合します。この手術は1次手術より短期間で行えます。術後、歯肉が治癒するまで数週間待ちます。

人工歯冠の制作
2次手術後の抜糸の隣に人工歯冠を作るための型をとります。これをもとに、歯科技工士が、患者さんの歯の形や色などを決めて天然歯と変わらない人工歯冠を制作します。

メインテナンス
完成したインプラントは、3~4ヶ月に1度ずつ、定期検診を行います。ブラッシングは歯科医師や歯科衛生士の指導のもとで、柔らかめの歯ブラシを使って行います。

TOPへ戻る

Copyright©2014 よつば歯科クリニック., All Rights Reserved.